作家生活オンライン > いるまがわのブログ > 冬ネタ三十枚
冬ネタ三十枚

 十月のノルマ、冬ネタ三十枚が完成した。
 本来は某サークルの合評会に出すためのものだ。締め切りを一週間も過ぎてしまい、「一般投稿」になりました。チーン……
 せっかくだから児童文学サークルの方へも提出しておく。読んでもらえたらラッキーだ。

 しっかし、先月に何かつかんだ気がしてたんだがなあ。なぜ遅れる?
 今回は最初からネタが決まっていて、シリーズ物だから人物も舞台も「有り物」で済ませた。その上、締め切り一週間以上前にはアイデアも出来た。※注・ネタとアイデアは違う。
 ところが話が組み立てられない……。なんだこれは。老化現象か?

 小説を書き始めた頃、師匠に「あなたにとって小説とは?」と問われ、「物語を紡ぐこと」と答えた。「ならば物語とは?」とまた問われ、私は答えに詰まってしまった。

 一般に「物語」とされているのはサルトルが言っていた(という)「因果関係」なのだが、他にも「変化」とか「筋の統合」なんてのがある。
 で、今回引っかかったのは「評価・教訓」だ。つまり「意味」みたいなものだ。ぶっちゃけ、「テーマ」ということになる。
 私はテーマを考えて物語を作ったことはあまりない。けど、考えているうちに、あるいは執筆中に、なんとなくテーマらしきものが見えてくる。いつもはそうだ。でも今回はそれがない。

 それどころか半分書いたところで、完全に行き詰まってしまった。例によって電話で友人に助けてもらう。
「朝、登校前に庭のどこかで落とし物をするんだけど、何でこの子は庭に出てたんだろう? バルサンでも焚いたのか」
「冬にバルサンは焚かないだろう。犬を使ったらどうだ」
「おおっ!」
 これで執筆が再開され、一週間遅れで完成した。この程度の組み立ても自力でできなくなっているとは……。

 それにしても書き終わって感じるのだ。この話の「意味」は???
 十一月は六、七十枚書きたいのだけど、あああ。
14.11.02 23:25 コメント(0)